2025.03.15
疲れ目に効くツボ、速効性大!!
みなさんこんにちは😁
柔道整復師の小宮です!
最近は暖かくなってきたと思えば気温が低い日もあったり
寒暖差が激しい時期で大変ですよね😰
それに加えて、花粉の時期で目のかゆみや鼻水の症状が
少しずつでてきました。😭
こんなつらい時期ですが
体調管理はしっかりしていきましょう!
こちらはアレルギーで目が全く開かなかったときのもので、
ひたすら冷やしていた時の写真です。💁
さて、ここからが本題です。
デスクワークでパソコンを酷使している方や
スマホをつい見すぎてしまっているみなさん
朝、目が覚めた時いまいちパッとしないことありませんか?
目がかすむような感じがある、目が充血しているなど…
ひどい場合には頭痛や肩こり、吐き気などの症状もあったりします🥵
私自身もそうですがスマホを見すぎてしまい次の日には
まぶたが重たく感じる事が割と多くあります。
こんな日が毎日続いてしまったら仕事に支障が出てしまいますよね😥
今回は次の日に目の疲れを残さない眼精疲労のツボをご紹介します!
ツボ①:晴明(せいめい)
目頭と鼻の付け根の間にあるくぼみの部分です。
目が疲れている時に目頭のところを親指と人差し指で
揉むことがあると思いますがそれが晴明というツボにあたります。
このツボは疲れ目をはじめ、
かすみ目や充血に効果的とされています。
また、鼻の機能を整える効果もあり
花粉症で鼻水や鼻づまりで
お困りの方にも知っておいた方が良いツボの一つです。
ツボ②:攅竹(さんちく)
眉頭の少し下、骨のきわにある部分です。
このツボも目の疲れをはじめドライアイやかすみ目、
頭痛にも効果的とされています。
ツボ③:太陽(たいよう)
眉尻と目尻を結んだラインの真ん中から少し外側で
こめかみの少し下にあるツボです。
このツボは充血やドライアイ、目がしょぼしょぼする、物がかすんでみえる
などといった症状に効果的とされています。
最後に目の疲れがある方にぜひやって頂きたいのが後頭部のマッサージです。
首と頭の境目にある「後頭下筋群」には
首や頭が目の動きと連動して動くのを制御する働きがあり
目を酷使してしまうとかたくなってしまいます。
両親指の腹で他の指は頭を包み込むように優しくやってみて下さい‼
ケガや痛みでお困りの方はぜひ一度かわうちはり灸整骨院へお越しください。
☎0284-64-9605
群馬県太田市市場町672−3
かわうちはり灸整骨院