かわうちはり灸整骨院(太田市・足利市)は、スポーツ外傷やケガ治療の専門家です。

症例集

2025.06.27

梅雨と向き合う身体づくり!!

みなさんこんにちは!

柔道整復師で鍼灸学生の藤生です!!

2025年のカレンダーも気が付けば6月の後半

あっという間に折り返し地点まで

来てしまいましたね!

今回は「梅雨と向き合う身体づくり」についてお話します!

 

この時期になると雨の日が続いてジメジメとた空気になり

気温も安定せず、心や体がだるく、

‘なんとなく不調‘を感じている方も

多いのではないでしょうか?☔

その原因と対策を勉強した事を

中心にまとめてみました!🔥

   梅雨」の写真素材 | 1,136,696件の無料イラスト画像 | Adobe Stock

 

 

 

 

東洋医学では、こうした季節の変化が

心や体に影響を与えると考えます。

特に梅雨のように湿気が多い時期は、

「湿(しつ)」と呼ばれる

“余分な水分”が体にたまりやすく、

それが不調の原因になるのです。

 

湿気が体にたまり、その結果として

胃や腸の動きが弱くなったり、

食欲がなくなったり、むくみやすくなったり、

また頭が重い、体がだるい、気分がモヤモヤして

心と体のトラブルが出やすくなるのです。

では、どうすればこの時期を元気に過ごせるのでしょうか?

東洋医学の考え方では

「めぐりを整える」

「自然の流れに逆らわない暮らし」

を心掛けることが大切です。

 

具体的にポイントをまとめてみました!

冷たい飲み物を避けて温かいスープやお茶を飲む🍵

  冷たい飲み物やアイスの食べ過ぎは体を冷やしてしまいます。

  お味噌汁やスープで体を温めるがおすすめです。

 

散歩やストレッチで軽く体を動かす🏀

  無理のない運動をすると体のめぐりが良くなり

  湿気も外にでやすくなります。

 

生活リズムを整える🍃

  夜更かしや不規則な食事は自律神経が乱れる原因に。

  早寝早起き、決まった時間の食事を心がけましょう。

 

そして、東洋医学の知恵を活かした

「鍼灸(しんきゅう)治療」

もオススメのケア方法です!

 

鍼灸は、ツボを刺激する事で体の巡りを良くし、

内臓の働きを整え、心と体のバランスをやさしく

整えてくれます。

 

当院では、東洋医学の知恵を活かし、

一人ひとりのお悩みに合わせた治療を行っています。

我慢しがちな”なんとなく不調”

一度私たちにご相談ください!

ケガや痛みでお困りの方はぜひ一度かわうちはり灸整骨院へお越しください。

☎0284-64-9605

友だち追加

群馬県太田市市場町672−3 
かわうちはり灸整骨院