2024.05.25
膝のロッキングについて
みなさん、こんにちは☺️
柔道整復師の川岸です! !
![]()
あっという間に5月の中旬ですね. . .🌹
暖かくなるこれからの季節に向けて習い事やスポーツなど、
新たにスタートを切るいい機会ではないでしょうか\(^o^)/
習い事というとわたしは小学生の6年間スイミングスクールに通っていました。
小さい頃は体調を崩すことが多かったですが、
友達も増え6年やり通すことが出来た結果、
学校を休むことも減りました☆彡
![フリー写真] プールに飛び込む競泳選手でアハ体験 | GAHAG ...](https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG9dUxBZzDlI4sMQm3qrArYJEHayBcjJPFsyZK7PNwaLa5IBz0bFLEtFTPTLa0wHwsYa7uzE2t34nkW9mYFBfIlYsAcPkkKOmJQ5M4O55z8cBSrOIb74hC735APTQwch577nIGXvL5Xb3kBd306ZtJN8IdPg849LO5pfMhRBhNffSdb-DNwlx7ZURN_t7EoyaxG8R2gpe8ltts54W8hECEIMlZzP9Z2WL6K798CF989F5KW1WQAEXYjs61di_VwLH-w==/gahag-0074102679.jpg?errorImage=false)
患者さんとのお話の中でも、子供にスイミング習わせてますという方も多いですね! !
さて、今回のテーマはタイトルにもある通り、『学生のケガ』です。
1年を通して学生のスポーツの大会は夏に多いですよね。
最後の大会に向けて練習量が一段と増えてきた学生も多いと思います! !
今回は右膝の痛めた患者さんをご紹介していきます。

《患者》
15歳 女性(中学3年生)
《右下肢の既往歴》
令和5年4月24日
右膝関節内側側副靭帯浅滑液包炎
《負傷日》
令和6年3月30日
《来院日》
令和6年3月30日
《主訴》
柔道で右膝を痛めた。伸ばすと痛い。

《負傷原因》
柔道で技をかけられた際に負傷。
《所見》
右膝関節内側半月板水平断裂(+)
Tenderness(+)
Swelling(+)
McMurray Test(+)
外反stress Test(+)
Lachman Test(+)
《当院での診断》
右膝関節内側半月板のロッキング
※ロッキングとは半月板やその周囲の組織が関節の隙間に挟まってしまい、
膝がロックされたように動かせなくなる状態です。
《処置》
repo、コンビネーション治療、サポーター

↑こちらがコンビネーション治療器です。
痛みを抑える電気と超音波を同時に
流すことにより治癒までの期間を短くします。
《経過》
令和6年4月1日
痛みが上がってしまい
軽度屈曲位で固定を試みたが、
患者さんが痛みを訴えたため
痛くない屈曲角度でギプス固定。
松葉づえで荷重制限。
処)コンビネーション治療
令和6年4月6日
荷重可能なギプスへ5日間変更。
処)コンビネーション治療
令和6年4月11日
ギプスからシーネに変更。弾性包帯でシーネを固定。
処)コンビネーション治療
⇒ 
↑シーネはこのように半円の筒状になっており、
取り外し可能で、お風呂にも入ることが出来ます。
令和6年4月16日
シーネ固定除去。ファシリエイドサポーターへ変更。
処)超音波治療、手技療法

↑こちらが超音波治療器です。
温熱刺激を与えることにより
筋肉の緊張の緩和や、細胞の活性化を促します。

↑こちらがファシリエイドサポーターといいます。
スポーツをする学生から、変形性膝関節症の方まで
幅広くご使用いただけます。
その後、この患者さんは超音波治療と並行して
当院でリハビリを行いました。
今は部活動へ復帰し、元気に柔道をやっています。
最後に実際に行った、リハビリの一部を紹介していきます! !
➀パテラセッティング
⇒ 
➁ブリッジ
⇒ 
➂プランク
⇒ 
➃カーフレイズ
⇒ 
これらはケガの後のリハビリから、
ケガ予防のセルフケアとしても
簡単に行えるので皆さんも1度やってみてください! !
当院では、最新のエコーを導入したことにより
今まで見ることが出来なかった
部分の検査も可能になりました!!
ケガを本当に診ることが出来るかわうちに
お任せ下さい☺
お電話でのご予約は
0284-64-9605

群馬県太田市市場町672−3
かわうちはり灸整骨院



